庄司さんからステキな紹介をしていただきました☆調子にのらず日々精進していきたいと思っております。。
そして、「スタツアで得たい経験」というステキバトンを受け取りました。
今回のスタディーツアーで得たいもの・・・と考えた時、2点思い浮かんだことがあります。
1点目は、最貧国の一つと言われるバングラデシュの様子を、そこに暮らす人々の生活、食文化、宗教などありのままを、自分の目で見たいということです。たくさんのモノを自分の五感で感じ取ったとき、自分はどのように感じ、何を考えるのか、今からわくわくします!
2点目は、自分も何か社会に貢献することができるのか?という疑問に対する答えを探したいということです。
以前私は、自分が社会に貢献しなければならない理由が分からず、私が社会に貢献する必要などないと考えていました。
しかし高校3年生の時の、ある先生のお話が、長年納得できずにいた疑問を解決してくださいました。
その先生のお話の内容とは、
自分は経済的にも周囲の人間にも恵まれた環境で育ってきた。しかし、恵まれない環境で育った子供も、私のように先進国で不自由なく育った子供も、自分で生まれる場所を選んで生まれてきた訳ではない。すべての人間が平等があるはずなのに、現実には不平等が生じているのである。この不平等を解決するために、恵まれた環境で育った者は、その環境により得ることができた能力を使い、社会に貢献すべきである。
というものです。私はこのお話を聞いたとき、自分がどれだけ恵まれた環境で育ったかを痛感し、今までの自分の考えを恥じました。
ここで1点目の、バングラデシュの現状を自分の目で見るいうことに戻りたいのですが、バングラデシュで見たものを基盤にし、そこから自分は社会に何を貢献できるのか?という疑問に対する答えを探すきっかけにしていきたいと考えています。
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、少しでも私の想いが伝われば幸いです。
出発までにまだ少し時間があるので、このスタディーツアーがよりよいものとなるように、最大限の努力をしていきたいです!!
次回は同じく1年ののたです♪
のたはしっかりしていて、彼女自身の意見を持っていて・・・とってもステキな子です☆
のたにも「スタツアで得たい経験」のお題でお願いしたいと思います。
それでは次の人お願いしまぁす☆
0 件のコメント:
コメントを投稿