2008年8月12日火曜日

スタツアは通過点!

今回が初めての投稿となります。1年の”のた”です!

かおり、紹介ありがとう☆

本当はこうやって文章を書くのは得意じゃないんです。
それでも自分の考えがちょっとでもみんなに伝わるよう、頑張って書きたいと思います。

**********
かおりから回ってきたお題、「スタツアで得たい経験」。
これについて考えた時、一番最初に思いついたのが 「生の現場を見ること」でした。


小さい頃から、アジア・アフリカ地域の貧困についてのテレビ番組を見るたびに、
なぜ貧富の差はなくならないのか、 なぜ恵まれた人が一部でいる一方、
辛い思いをしなければならない多くの人がいるのか・・・
世界の置かれた状況に疑問を持ち続けてきました。

しかし、そういったテレビ番組で放送される事は、現実から切り取った一部でしかありません。

だからこそ、世界の状況を自分の目で見て、自分の体で感じたい!!
これがスタツアに志望した動機でもあります。


ところが、こうやってスタツアを作る一員となった今・・・
「生の現場を見ること」という目標に物足りなさを感じています。

バングラデシュへ行き、2週間をそこで過ごせば、
想像以上のショッキングな事実を目の当たりにすることはあるでしょう。

―では、その事実と正面から向き合った時、 いったい自分には何ができるのか?
  自分が感じた・考えたことを、どうにかして周囲に発信したい。―


タイトルにも書いた通り、 私・・私たちにとってスタツアは通過点でしかありません。
11月の帰国後に、写真展やその他活動を予定しています。
メディアのフィルターを通さないオリジナルの視点から、バングラデシュという
国の実情について、みんなに知ってもらえればと思います。

また、そこから自分がどうやって発展途上国の開発に関わっていくべきなのか、
じっくり考える機会にしたいとも思っています。


最初のお題から、話がそれてしまいましたね。すみません・・・

それにしても、事前準備として本を読んだりインターネットで情報収集したり、
色々やっているうちに、自分の知識の無さに愕然としました。

このスタツアがより有意義なものとなるように、短い期間ではありますが、
頑張って知識の蓄積をしていきます!
**********

次の更新は同じく1年のゆりえちゃんです♪

見た目も中身も女の子~って感じですが、企画を動かす時は中心となって
頑張ってくれるしっかり者です。そして自分の考えの軸をきちんともっている子です。

お題は同じく「スタツアから得たい経験」で!
スタツア後に実現したい事があれば、その話もしてもらいたいなーと思います。

それでは、バトンタッチ☆よろしくお願いします!

0 件のコメント: